アラサー女子フリーランス5名のぶっちゃけトークセッションに参加してきた!
名古屋でアラサーブロガー5名がぶっちゃけたトークをしてくれた「【アラサーからはじめる、好きを仕事にする働き方トークセッション】これがわたしの生きる道 #にぶんのいっ会議」に参加してきたので、結構赤裸々だった、5名のリアルな声をまとめてみました。5名それぞれが、貯金は?1ヶ月目の収入は?など、結構セキララ感のある内容を話してくれたので、フリーランス検討中の人からフリーランスで実際に働いている人にもかなり役立ったはず。
5名それぞれが、貯金は?1ヶ月目の収入は?など、結構セキララ感のある内容を話してくれたので、フリーランス検討中の人からフリーランスで実際に働いている人にもかなり役立ったはず。
ちなみに参加者は地元はもちろん、東京・大阪、地震で大変な北海道、そしてフィリピンと多彩!イベントにかける気合いがすごい…!
<目次>
①フリーランスになる前の準備って?
②フリーランスになってからの苦労・気をつけること
③フリーランスとして働くための注意点
④まとめ
①フリーランスになる前の準備って?
■フリーランスになった理由
・ユキガオ@yukigao_22 さん
陶芸体験から好きが高じてスタートした陶芸作家&ライター
・さくらん@skrninjinさん
時間と場所にとらわれない働き方を目指してライター・ブロガーを選んだ
・たっつん@tatsuun7 さん
仕事&恋人を失ってブログに出会い、今では本の表紙イラストまで担当するイラストレーター
・なっちゃん@sera_natsu さん
結婚・出産後って復職するの厳しいんじゃない?と思って自分で稼ぐことを選んだブロガー&ライター
・しぶりん(しほ)@nagoyatabijoさん
病院でリハビリの仕事をしていたけれど、このままの働き方に疑問を持っていた時期に、ブログとライティングに出会ってフリーになったブロガー&ライター
■貯金って貯めてた?
#にぶんのいっ会議
— タカシタマミ(フリーランスライター) (@dept134) September 8, 2018
Q会社を辞めたときの貯金、1年分の生活費あった?
なんと、「はい」が@yukigao_22 ユキガオさんのみ!通常半分会社が払ってくれている社会保険系の請求がすごかったそう。フリーランスになる方は注意しましょう汗
意外にみんな貯金せずにチャレンジ!(驚)
辞められるタイミングを逃さない・最後はお金を稼ぐ意志が大事ってことですね。
「税金の徴収がやばい!」という危機感がうまく自分を突き動かしてくれて、仕事にエンジンかかったという意見もありました。
辞めてからの税金、本当に今まで払ってくれていた会社に感謝です。。
②フリーランスになってからの苦労・気をつけること
■フリーランスになってから情報収集はどうしていた?
#にぶんのいっ会議
— タカシタマミ(フリーランスライター) (@dept134) September 8, 2018
Q情報収集はどうしてた?おすすめは?@yukigao_22 ユキガオさん→「会社を辞めるときの手続き マル得 ガイド」https://t.co/KwXKeWXqa5、税金関連など退職に関連する情報が網羅されているから
#にぶんのいっ会議
— タカシタマミ(フリーランスライター) (@dept134) September 8, 2018
Q情報収集はどうしてた?おすすめは?@tatsuun7 たっつんさん→「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。 」https://t.co/pnhjaErcQq
税金や確定申告、さくらんさんが話していた失業手当など、フリーランスになったときに知っておかなければならないことは多いです!
自分が損をしない&お金がなくなった結果、焦ってなんの仕事でも飛びつくことのないように、事前準備をして!と皆がおすすめしていました。
■フリーランスになって1番のピンチって?
#にぶんのいっ会議
— タカシタマミ(フリーランスライター) (@dept134) September 8, 2018
Qフリーランスになってから1番のピンチは?@sera_natsu なっちゃんさん→100万円ないくらいでフリーランスになった。2017年くらいに貯金が底をつきそうになったが、そのタイミングでブログが収益化したり、お仕事が入ったりして大丈夫だった。
他にも、しぶりんさんは案件が急に白紙になってカツラができるほどの抜け毛に悩み、ユキガオさんは体調不良の中1日中取材という羽目になったりと、フリーランスあるあるで大変だった経験を教えてくれました。
アラサーフリーランス女子というとなんだかキラキラなイメージですが、実は起業したのとある意味変わらないので、体力・お金など意外に苦労していることに驚いた方も多いのでは?
③フリーランスとして働くための注意点
・フリーランスは「代え」のきかない仕事。体調管理も仕事のうち。
・仕事を受けるとき、口約束はNG!契約を明文化(メールでも可)して、自衛するのが大事
・依頼する側の立場に立って、発注してもらいやすい体制つくり(サービス&料金表の用意)をしてとにかく発信!
会社員は「守られているけど、その分規制も多い」。
フリーランスは「自由だけど、すべてが自己責任」。
フリーになってから痛感して行動を変えていっているのが素晴らしいですね。
個人的にはしぶりんさんの下記コメントもめっちゃ共感です!
人生100年時代といわれているし、どんな風に自分の仕事が取り巻く環境を捉えるかって大事。
@nagoyatabijo しぶりんさん→今の仕事はオリンピック景気で今なんとかなっていると冷静に見ているので、2020年以降不景気になったとき、海外の情勢に詳しいライターとしてスキルを身につけておかないととは思っている。
— タカシタマミ(フリーランスライター) (@dept134) September 8, 2018
④まとめ
■失業手当や税金などお金の勉強&準備はしておこう!
■口約束はNG!契約を明文化(メールでも可)して、自衛するのが大事
■とにかく発信しつづけることが次の仕事につながる
フリーランスはあくまで1つの働き方。
会社員もフリーランスもこれからは個人の力が求められる時代になる。
だから発信力を鍛えて生き抜く力をつけていこう!と感じました。
イベントレポに感想を交えてお伝えしました!
私も含め、勉強になった!じゃなく、実際に行動してこうなった!と5名にFBできるよう、今日からやること決めて「行動」しましょう!
— タカシタマミ(フリーランスライター) (@dept134) September 8, 2018
0コメント